備前市社会福祉協議会ではさまざまな事業で笑顔あふれる地域づくりを行っています
地域福祉活動計画
「誰もが健やかに住み慣れた場所で暮らし続けられる地域づくり」を目指して市民、社協、関係機関、行政が協働し、一体的に策定しました。
地域福祉活動計画の紹介はこちら
生活支援コーディネーター設置業務(備前市受託事業)
備前市全体を見渡しながら、生活支援・介護予防サービスについてサービスの提供状況やニーズの把握、地域資源の発掘、サロン活動支援などに取り組んでいます。
生活支援コーディネーターの説明はこちら
地区社協活動の推進
地域での声掛け・見守り・防災・防犯・福祉マップづくりなどを研修会で推進します。備前地区・吉永地区で地区社協の新規設置を推進します。
地区社協の紹介はこちら
福祉委員制度の推進・研修
相談対応の知識充実と、声掛け・見守り・見つける・知らせる、を研修会で推進します。
福祉委員の紹介はこちら
相談事業
月2回弁護士による法律相談(第2・4火)、月1回司法書士相談(第3火)、そのほかにも民生委員児童委員などによる相談を行っています。
相談事業の紹介はこちら
高齢者憩いの場の設置・運営
閉じこもりがちな高齢者が自宅から歩いて行ける場所に気軽に出かけて仲間づくりの輪を広げたり、また一緒に食事をしたりすることによって、参加者の不安や悩みを解消したりします。
高齢者いこいの場の紹介はこちら
福祉機器の貸出
車いす・歩行器を無料で貸出します。(要介護2~5を除く)
搬入搬出が必要な際は有料。
様式ダウンロードはこちら
福祉教育の推進
車いす・高齢者疑似体験・点字などの出前福祉体験教室を開催して高齢者・障がい者への理解・配慮等を啓発し、福祉マンパワーの育成につなげます。
福祉教育についての説明はこちら
ボランティアのマッチング
「ボランティア活動をしたい人・興味がある人」と「ボランティア支援を求める人」「新しい仲間を集めている人」の橋渡しをします。
参加・依頼についてはこちらから
学びの場の提供
これからボランティアを始めたい方や、興味のある方、すでに活動されている方への講座を開きボランティアを始めるきっかけ作りやスキルアップの支援を行っています。
情報収集と発信
福祉やボランティアなどの情報収集を行い情報をまとめ各種情報をお届けします。
夏のボランティア活動体験事業の推進
夏休み期間中に中学・高校生にボランティア体験の機会を提供し、 ボランティアに対する気持ちを高めボランティア活動を継続できるような人材の育成を推進しています。
ボランティア保険の窓口
万が一に備え、ボランティア保険のご紹介、加入申し込みの受付をしています。
ボランティア保険についてはこちらから
協働事業
ボランティア団体や学校などと協働しながら企画を考えたり実施します。 コラボ大歓迎です!
日常生活自立支援事業(岡山県社協受託事業)
認知症高齢者、知的障がい者、精神障がい者など判断能力が不十分な人に福祉サービスの手続きについてやお金の出し入れ、大切な書類などの預かりについてお手伝いしています。
日常生活自立支援事業の説明はこちら
法人後見事業
令和元年8月から事業実施しています。地域への周知活動と日常生活自立支援事業や中核機関と連携しながら市民後見人の活動も支援しています。
法人後見事業の説明はこちら
生活福祉資金貸付事業(岡山県社協受託事業)
低所得世帯や障がい者世帯などの経済的自立と生活の安定を目指し、備前市社会福祉協議会が窓口となり貸付相談と必要な援助指導を行います。
生活福祉資金の説明はこちら
赤い羽根共同募金
「自分の町をよくする仕組み」として、福祉団体や子育て支援・障がい者支援・高齢者支援・地域づくりを目的とした事業や活動に活用されています。各種イベントに協賛し、街頭募金も行っています。
共同募金事業の説明はこちら
歳末たすけあい募金
市民の皆様からお寄せいただいた募金を生活困窮者世帯に「見舞金」として配分させていただきます。
毎年10月ごろから申請、年末に配分
新着情報で告知します。
各種団体への助成
社会福祉にかかわるボランティア活動や地域福祉教育への推進への貢献が期待される団体や事業に助成を行い、ボランティア活動の促進を図ります。
福祉有償運送
公益事業として、市内に居住する要支援・要介護高齢者、身体障がい者(児)等の移動制約者に日常の外出手段を提供します。
福祉啓発活動
市内の福祉関係団体にテントを貸出し、各種団体の財源確保のための販売、社協の場を提供しています。
要約筆記派遣事業(備前市受託事業)
聴覚障がい者の社会参加を促進するため、講演会・研修会などに要約筆記者を派遣し、OHC・ノートテイクでの情報保障を支援します。
要約筆記事業の説明はこちら
社会福祉講座
一般市民を対象として社会福祉の啓発を行うため参加しやすい学びの場を毎年開催しています。
新着情報で告知します。
福祉情報活動
広報活動の強化を図るため、社協だより、ホームページ、SNS による情報発信を行います。
・社協だより年 6 回発行
・ホームページの更新
・Facebook
・LINE